9番目の車はチェロキースポーツ4.0(4速AT)です。始めての外車です。この車以後、BRZまでマニュアルミッション車は購入していません。
色はモスグリーン・メタリックです。1995年2月に購入し、1996年9月に手放しました。短いつきあいでした。約1年半の走行距離は20,000kmでした。燃費は街乗りで4~5、遠出で8は走りました。
パジェロ購入後、何しろオフロードを走る事に取り憑かれていました。このチェロキーはJEEPという言葉に響きに憧れたのと、角目のヘッドライトです。4Lと大排気量ながら小ぶりなボディも気に入りました。
このチェロキーは自宅近くのタイガーオートという店で購入しました。グレードはチェロキースポーツなのですが、ショップブランドのパッケージバージョンを購入しました。ポイントは、スポーツはアルミホイールが装備されていませんが、7JのCV645を5本付いている事、前後フェンダーとフロントグリルがボディと同一色に塗装されている事です。
印象は、走りにおいてはパジェロと比較するとパワーが大幅にあったようです。無論高回転型のエンジンではなくトルクで走るといった感じです。サイズ的にはオーバーフェンダーが無ければ小型車ですから扱いやすいです。弱点は写真を見ると分かりますが内装がちゃちい事です。燃費も良くはありませんが、この当時ガソリンは非常に安かったので気にはなりませんでした。
外観と室内です。(ピカピカですが、いつも汚かった記憶があります)

広島に遊びに行った時の写真です。

雪道の走行。飯能から秩父へ抜ける広河原逆川林道です。スタッドレスタイヤを装着しています。

ジープ・チェロキー スポーツのスペックを記します。
| 車種 | ジープ・チェロキー スポーツ |
|---|---|
| トランスミッション | 4速AT |
| 車名形式 | E-7MX |
| 全長mm | 4400 |
| 全幅mm | 1770 |
| 全高mm | 1650 |
| 重量kg | 1620 |
| エンジン形式 | MX |
| 種類 | 直列6気筒OHV |
| 排気量cc | 3959 |
| 最高出力 PS/rpm S.A.E | 190/4750 |
| 最大トルク kgm/rpm | 31.1/4000 |
| ブレーキ前 | ベンチレーテッドディスク |
| ブレーキ後 | デュオサーボ |
| タイヤ | 225/75R15 102S スチール |