
商品/サービスの販売、お店や会社のPR、情報発信、会員や求人の募集など様々な目的があると思います。しかし、「何が何でもホームページが欲しい」という理由だけでは良いホームページにすることは不可能です。ホームページで何を伝えたいのか、ホームページを公開することにより何を期待するのかなど、具体的な目的を最初に明確にすることが重要です。
良いホームページとは他のホームページには無いような情報の発信元となることです。
コンテンツとは内容とか中身のことです。ホームページには様々なコンテンツがあります。その中で何を中心にするのかについて決めます。例えばお店や会社のホームページであれば取り扱う商品やサービスについてとか、一番表現したいものは何なのかを決定することが大切です。
注意点として、すでにある情報(出版物・他のホームページ、掲示板への投稿)を著作者に無断でコピーや転載する行為は著作権法違反となりますので絶対に避けるべきです。
また各コンテンツ名を決める時は如何に簡潔で分かり易くするかがポイントです。ホームページの「目次」と思って下さい。
どのような人にホームページを見てもらいのかを検討します。
例えば、化粧品とかジュエリーを扱っているホームページであれば主に女性がターゲットになります。競馬やパチンコなどの情報の発信であれば主に男性がターゲットになります。求人情報を発信しているホームページなら就職先を探している人になります。
このように、ホームページの内容によってターゲットユーザーが決まります。性別、年齢、職業、趣味嗜好、その他。ホームページの内容はどのような人(属性を持った)向きなのか、ターゲットを決めてからホームページを作ることが必要です。ターゲットが曖昧だと、結果として閲覧者は少なくなってしまいます。
この部分は弊社で進捗させますが、極力、ご希望をお聞かせいただけますようお願いしております。
ターゲットが決まったらデザイン、レイアウトについて考えます。
ビジネス指向のホームページならシャープな感じとし、女性向きならパステルカラーで可愛い感じにデザインするのも一つの方法です。
目的、メインコンテンツ、ターゲット、デザインが決まったらコンテンツ内のコピー(文章)を検討します。
すでにここまで済んでいるいると文体は概ね決まっています。非常に丁寧な感じにするのか、若干くだけた感にするのか、普通の文体にするのかなどを検討します。日本語の良いところだと思います。例えばこのような感じです。
このように雰囲気が変わります。コンテンツ内では文体は統一することをお奨め致します。
より良いホームページを作成するために、以上のことを念頭に置いていただけますと幸いです。
埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県及び日本全国
地元のお客様には無料で訪問する事も可能です。(埼玉県川越市及び近隣の町、埼玉県鶴ヶ島市、埼玉県入間市、埼玉県狭山市、埼玉県飯能市、埼玉県日高市、埼玉県坂戸市、埼玉県所沢市、埼玉県ふじみ野市、埼玉県さいたま市)